Interflora world cup 2015 日本代表選考会 国内予選

Interflora world cup 2015
日本代表選考会
国内予選

2015年2月7日(土)、東京駅丸の内、KITTEにて開催された「TOKYO FLOWER AWARD ~Interflora world cup 2015日本代表選考会~」。 当日は、3つの競技を通して、ワールドカップ出場権をかけて集ったトップレベルのフローリスト6名が、白熱した競演を繰り広げました。どなたでも観覧できる競技会とあって、お買いものやお食事に、また観光にいらっしゃった方などたくさんのお客様が足をとめ、フローリストが創り出すデザインや技術を間近でご覧になっていました。 お花は本来競うものではなく、楽しむもの。この競技会をきっかけに、お花の魅力を再発見し、お花を飾ったり、大切な方への想いをお花にこめて贈ったりと、毎日の暮らしのなかでお花をお楽しみいただければ幸いです。

【競技1】オブジェ制作

テーマは「循環(re-cycle)」 幅150㎝×奥行75㎝、テーブルからの高さ150㎝以内で、紅茶でもコーヒーでも緑茶でも、自由な発想で独創的なテーブルと挿花技術が試される競技です。

【競技2】テーブルデコレーション制作

テーマは「ティータイム(2人の自由な時間)」
幅150㎝×奥行75㎝、テーブルからの高さ150㎝以内で、紅茶でもコーヒーでも緑茶でも、自由な発想で独創的なテーブルと挿花技術が試される競技です。

【競技3】当日発表された花材による花束制作

テーマと使用花材は競技がスタートするまで明かされません。 当日発表されたサプライズ花材でテーブルの上に立脚するシュトラウスの花束を制作します。 繊細な技術と感性、時間が勝負の競技です。

フラワーコンサート

フラワーコンサート~音楽と花のコラボレーション~ 「ジュスカ・グランペール」(ギター:高井博章さん、ヴァイオリン:ひろせまことさん)による情熱的で艶やかな生演奏と日比谷花壇 シニアデザイナー 来本曜世によるフラワーアレンジメントの競演「フラワーコンサート~音楽と花のコラボレーション~」。 来本曜世がギターとヴァイオリンで奏でられる生演奏の音楽に合わせてステージ上でブーケを作りました。 美しい音色と華やかな花とのコラボレーションが競技会場を一層盛り上げます。 完成した花束は、会場のお客様にその場でプレゼント。

表彰式

優勝した中村さんは「今回の作品をつくるとき、たくさんの仲間が私を応援してくれました。ワールドカップを知った時から、ずっと憧れの大会でした。その大会に出ることができることをとても光栄に思っております。日本代表として、自分の力を発揮できるよう、がんばりたいと思います。」と表彰式にてインターフローラワールドカップのへの意気込みを語りました。

優勝:中村 有孝さん flower's laboratory Kikyu 主宰
2位:井上 博登さん LIEBE-LIEBE 代表
3位:久保田 広樹さん フローラント 代表 

入賞:伊東 慶直さん フラワーデザイナー
樹所 謙さん フラワーコーディネーター
竹内 美稀さん J.F.P./NOIR CAFE 代表 [50音順]
開催にあたってご協力・ご尽力を賜りました関係各位の皆様、およびご来場・ご観覧いただいたお客様へ心より厚く御礼申し上げます。
イーフローラはインターフローラワールドカップへの中村有孝さん出場の支援、現地でのサポートを行うとともに、インターフローラワールドカップを通じて、日本のフローリストの技術力やその魅力、さらには日本の花文化を、世界に向けて発信していきます。